ブログ 『韓国の38度線、板門店ツアー』 30年も前のことになるだろうか、韓国の38度線、板門店ツアーに参加した。 1945年日ソ不可侵条約を破り、ソ連は降伏際の日本に宣戦布告した。日本が太平洋戦争に負け、満州、朝鮮半島から日本人が引き上げると、ソ連は朝鮮半島を南... 2017.04.10 ブログ
ブログ 『4月3日(月)親父の一周忌 』 桜色のシーズンのはずなのに、まだ春の便りがやってこないんだ。どうしたんだい、郵便屋さん(笑) 千年の時が悠々とながれても、桜の花は季節をほとんど間違えることはない。人は1週間くらいが、待てぬモノは待てぬと文句を言っている。... 2017.04.03 ブログ
ブログ 『もう一度泊まってみたいホテル!シーザス・パレスホテル 』 旅行映画シリーズ『もう一度泊まってみたいホテル!シーザス・パレスホテル 』 映画「レインマン」をご覧になった人はいるでしょうか?1988年の作品。銀座マリ オンで僕は観た。 この作品でアカデミー主演男優賞をとったのがダステ... 2017.03.27 ブログ旅するライター
ブログ 今こそ!「三行革命」 ネット時代、テキストはもう自分自身である。 世の中を変えたのは「産業革命」。そして今!ネットの世界で今こそ「三行革命」をおこさなければならない。原稿用紙20文字×3行=60文字を自分にノルマをか すのだ。(^o^) テキス... 2017.03.21 ブログ
ブログ 人間にベストな決断なんてありゃしないと思う 豊洲問題で、小池都知事結論を先送り。これから「いい思い」をした者を捉えて何をするのか?20年にも渡り完成したモノを、選挙公約にもないのに、投じたコストを無視して凍結している。もっと大きなガバナンスで動かせないものか。1日維持費が数百万といわ... 2017.03.13 ブログ
ブログ 人間は恋と革命のために生れて来たのだ 「男はつらいよ」を48作まで結願しました。 太宰治が斜陽の中で「私は確信したい。人間は恋と革命のために生れて来たのだ」と虚空に言葉を放った。革命とはなんだ?政権が変わることだろうか、例えば自分がビジネスで成功して、地域を社会を... 2017.02.27 ブログ
ブログ 錦織圭のアルゼンチン・オープン決勝観戦記 月曜日の丑の刻の朝2時から、錦織圭のアルゼンチン・オープン決勝をみる、みなければ自分の何かがおさまらないような気分だった。世界のトップランカーが出てないATPツアーで、世界でもてはやされてないマイナーなこのゲームで、何をしようと試みるの... 2017.02.20 ブログ
ブログ 「男はつらいよ49作」を第一作から見てます 時の狭間に置き忘れたような物を、回想するかのようにNetflixで「男はつらいよ49作」を第一話から見ています。現在37作目「男はつらいよ 幸福の青い鳥」、マドンナは志穂美悦子さんです。ラーメン屋で長渕剛さんが登場した時にびっくり、映画で知... 2017.02.13 ブログ
ブログ 「受け身こそ最強の主体性」 スマホで天気予報を見る。今日雨が降ることをしる、想定通り雨が降る。なんか、つまらない・・。 カーナビで、見知らぬ街を簡単に目的地へたどり着ける。迷わないなんか、心に弾みがない・・。 カーナビ使わなきゃ観れていた景色って、結構大事だと... 2017.02.13 ブログ旅するライター
ブログ 大切なことは、日常にある 1月も月末ですね、週末は実家のレースのカーテンが破れたと言うことで、小生はおふくろと「お値段以上ニトリ」へ、3,500円ほどで両開きのレースカーテンをGET、製造から販売まで一気通貫の威力ですね。5分で入れ替え完了、気持ちも刷新されます。... 2017.01.30 ブログ
ブログ 世の中はますます言葉で成り立っている 朝起きて、ホッカイロを貼る。コストにして1枚25円くらいになる。これをお尻の割れ目の切れるあたりに貼る。場所はお尻の割れ目がきれた3.5cmくらい上のところで、骨が少し突き出ている場所だ。ホッカイロ貼るタイプは誰が考えたのか?そして貼るため... 2017.01.23 ブログ
ブログ 毎週月曜日メルマガスタート。15年目に突入 2017年【情熱の嵐3】毎週月曜日メルマガスタート。15年目に突入です。 ここまで来ると、「やめられないとまらない」かっぱえびせん。(1964年発売) ちなみに、ニコチン並みの常習性を持つこのお菓子の発端は、カルビー... 2017.01.16 ブログ
ブログ 四国お遍路88か所結願! 四国お遍路88か所を12月10日(土)に結願しました。 結論から言えば、「あなたは、あなたの今を生きろ」ということの深掘り掘削作業がお遍路。 過去も未来もない、悩み抜いて、今を肯定して生きよう、そういうシンプ... 2017.01.07 ブログ
ブログ ビレッジバンガードがつまらなくなってしまった。 「遊べる本屋」ビレッジバンガードに久しぶりに出かけた。店を出て「つまらない」と空に言葉を投げた。 あの日初めて行った、へんてこりんな本屋か本屋でないかわからない店で僕はA4サイズの電卓を買った。(笑)ベストチャートに入... 2016.12.05 ブログ
ブログ 結局は女性には勝てない おはようございます、クレストデジタルズ渡部です。 スタバの新発売のプリンは相も変わらず、開店とともに売り切れているらしい。なにごともない平和な世の中で、OL、主婦という女性は、女性という性を楽しむ術を100%フルに早... 2016.11.28 ブログ
ブログ 無駄な金と時間は僕の個性なのだ 人生は無駄な金と、無駄な時間でできている。 無駄の中で個性は生まれ、無駄が母のように個性をはぐくむ。 無駄の敵はなんだ、競争、結果、効率という時代が求めるものだ。 集団という群れの中で、... 2016.11.21 ブログ
ブログ NHKオンデマンドでダーウィンの番組になるほど! おはようございます、クレストデジタルズ渡部です。 NHKオンデマンドでダーウィンの番組を見ていると久しぶり面白かった ダーウィンはありとあらゆる飼いバトの種類を飼って研究していたという、剥製 ... 2016.11.14 ブログ
ブログ 最終回まであと1話お遍路ツアー おはようございます、クレストデジタルズ渡部です。 同行二人、お遍路は約1,460kmの果てしない旅。それをバスツアーで行こうと思ったのは、親父の体調がすぐれずいつ果てるかもしれない生の病気平癒のためだった。そして心の中... 2016.11.07 ブログ旅するライター
ブログ 時の洗礼を受けてないもの 「時花」って読めますか? これは「はやり」と読みます。 「はやり」はATOKで変換すると、「流行」としか漢字変換されません。(汗;) 流行は川の流れる様のごとく世間に流布するっていう感じ... 2016.10.24 ブログ
ブログ ことばの世界と漫画の世界 彼女は10月の物静かな空を見上げ、そして、何かを思い出すように目を閉じた。ファッション雑誌から切り取られたような、綺麗な少女は、さみしげだった。 東京の空を見上げながら、故郷の空を思い出しているのだろうか。 小さな背... 2016.10.17 ブログ
ブログ モンサンミッシェルは規格外の100年プリントの輝き 弟がおふくろをパリに連れて行ってくれている(^O^) LINEで送られてくる画像は、旅行の楽しさの「ざわめき」があふれている。 フランスのモンサンミッシェルから写真が送られてきた。トンボロという、潮の満ち引きで島への道があらわれ... 2016.10.03 ブログ旅するライター
ブログ おふくろがパリ旅行へ 新米を食べました。 夏の灼熱の太陽から存分な栄養を受けて、近年みたことのないような仕上がり。口の中に広がる規格外のうまさ、こういうお米はさめて食べても旨いに違いない、秋の味覚を感じされるには十分なほどで、日本人である喜びをよびさま... 2016.09.26 ブログ旅するライター
ブログ 動物で人間だけが、パンツをはいている 「ありのままの自分を受け容れろ」というのは、「妥協せよ」と、いうことだ。「やればできる」というのは、必死にやってない奴が言う言葉だ。「やれば、自分が成長する」くらいの、表現を放てない大人には絶望すら感じる。 「食べたあとすぐ横になると... 2016.09.19 ブログ
ブログ USオープン錦織圭観戦記/才能とは何だ 秋の高鳴るゴングを告げるような、テニスのUSオープンの錦織圭選手の活躍。アンディ・マレー戦は深夜3時からでテレビの前に、はりついていたのだけど、経年の劣化という悩ましい健康状態で、電池が切れたオンボロのロボットのように眠りこけてしまった。眠... 2016.09.12 ブログ
ブログ 永遠のピアノマン/ビリージョエル なぜか、サンドペーパーでこすられた夏のハートが音楽をほしがり、ビリージョエルのMY LIFEが聴きたくなって、アマゾンで「ビリー・ザ・ベスト」を購入した。 人生の登山も下山に向かうと、新しいアーティストの曲を聴くよりも、青春の洗礼... 2016.09.05 ブログ
ブログ 「さよなら夏の日」 夏のささやかな午後。インターネット通販のキラットで夏を凌ぐために大量購入したブツが冷蔵庫に格納されている。オレは急いでドアを開け、S.PELLECRINOの炭酸水という夏のブツのキャップをまわし、14時の時報にあわせて空け、山下達郎サンデー... 2016.08.29 ブログ
ブログ SNSのコメント、感想は人間関係を築づく第一歩 オリンピックの女性の闘いは、100人組み手のように、百花繚乱を奏で、毎晩寝不足でありました。やっと人間に戻れそうです。 さて先日夜の宴会で、「自分らしく、ありのままでいい」という言葉を使うX氏に、うーんそれは「気持ち悪... 2016.08.22 ブログ
ブログ 同窓会の時期がやってくるForever Friends 九重親方が亡くなられた。いつだったか、NHKのニュースの番組で、九重親方の指導法が取り上げられていた。「考える相撲」「考えさせる相撲」が真骨頂で、若い力士には取り組みのあとLINEで必ず自分のスタンプもつかい、感想を送るという。その話をきき... 2016.08.01 ブログ
ブログ 寿司屋で女性の大将がいないのはなぜ? 朝からあぶらぜみが、遠慮を知らず真夏へ、真夏へと鳴いています。 先日、実家で焼きナスをごちそうになりました。「うん?なんか旨いぞ」ナスの表面にまろやかな薄皮一枚ほどの旨みがあって、はたして、これはどうしてかと尋ねると、「じゃーん!これです... 2016.07.25 ブログ
ブログ 暑さで、心はツンツンする 選挙が終わり、この国に革命が起きるのはいつか?なぞと、空想する午後。長老達は昭和の学生運動で、社会を変えられる信じ大挙して行動した。暇でエネルギーがあったのか、踊らされたのか、最初はどうであれ、社会の矛盾への戦いを体験した。 高度成長時代... 2016.07.19 ブログ