ITラボ!オンリーワンへ
ネタ帳ラボ!一期一会 ITラボ!オンリーワンへ
おはようございます。
年度末であり、消費税5%ラストという割れ目の日ですね。
消費税が3%になったのが1989年4月1日(平成元年)
消費税が5%になったのが1997年4月1日
消費税がアップすると、消費税がかからない個人間取引が活性化するだろうと前にメルマガに書きましたが、皆さんどう思いますか?
消費税が3%、5%になった時に、例えば車の個人間取引は活性化したでしょうか?活性化しませんでした。それは車の取引でも、名義変更や、車の査定という部分でその煩雑さや、不透明さがあったからです。
しかし当時と違うのは、インターネットというインフラの登場です。
頭の回転が、フェラーリーのエンジンぐらい回転する企業は、この間隙をついてビジネスを仕掛けるチャンス到来です。
ネットの不変なキーワードは”無料と安心”
車の名義変更を変更するために、行政書士などは個人でPRできる時代。低料金で発信すれば、その資格が安心につながり商売ができます。
車の不明瞭の査定と事故歴が気になる場合、カーコンビニ倶楽部では、カーコン査定というのがあって、査定と車の状態を担保してくれます。このサービスを利用して、ヤフオクで出品すれば安心が担保されます。
あとは、陸送などの部分の業者で3社が組めば、個人取引サポートサービスが完成です。
そう考えれば、家やマンション、高級ブランド品なども個人取引が盛んになると思います。そしてそれをサポートする窓口をつくることがビジネスチャンスを広げて、結局は業者に頼むこともあるかもしれませんし、その分岐点はやってみないとわからないところがあります。
そんなんで売れるんかい?と思う人がいるかもしれませんが
実際に車を見ないで、ネットが買う人がどれだけいるか・・。
”無料と安心”は永遠のテーマですね。
2014年3月31日
ネタ帳ラボ!一期一会 ITラボ!オンリーワンへ
こんにちはクレストデジタルズ渡部です。
大阪での予定のご案内です。
「スマートフォン活用法! 第1回写真講座」
~スマホで写真をキレイに撮って写真生活始めよう!~
1月12日(土)午前10時~12時 約300名
ところ:堺市立女性センター 3階大ホール
〒590-0955 堺市堺区宿院町東4-1-27
http://goo.gl/maps/RXgJ5
次回は
2月3日(日)午後1時30分 約300名
「スマートフォン活用法! 第2回人生を記録しよう」
食べたもの、家族の出来頃、アイデアなどスマホに記録すると毎日ワクワクします。
2013年1月5日
ネタ帳ラボ!一期一会 ITラボ!オンリーワンへ
愛媛大学で講義をしました。
起業ストーリーや東京進出失敗の大反省と時運を話しました。
採用の話になると、皆さんの表情が変わります。真剣に聞いて、メモをひたすらとっていました。
僕らの大学生時代はなんとかなるさが、通用していました。しかし、震災がおこり、心情的にも、なんとかなるさが通用しなくなってきたのでしょう。日本のマイナス成長しか知らないわけで、不安があるのも理解できます。バブル時代は内定数社という時代、今はそのひとつが難しい。
重き荷を背負い、誰にもある憂鬱な気持ちに負けないで、山を登るしかない。そして山を登るときに、すれ違い下山しようというのは、いつも自分だったりする。
何をガソリンにするか、とても大切な気がします。
小生は、龍馬をパーキングエリアにいれて、高杉晋作をオイルにしようと只今研究中。
盛り上がってきたら下関、萩に行くのが、もっかの小さな目標かな。
小生のガソリンはエターナルに達郎さんです
2012年10月13日
ネタ帳ラボ!一期一会 ITラボ!オンリーワンへ
9月21日に発売される米Appleの「iPhone 5」が「史上最多、ものすごい数」 とTWITTERで孫さんが投稿していました。個人的にはiphone 4s が手のフィト感がしっくりくるのでこのまま様子見で・・。
「iPhone5」を経由してパソコンなどの外部機器をインターネットに接続できる「テザリング機能」※来年1月15日から・・当初2年間無料はうれしい。
天国のスティーブ・ジョブズはこれをどう考えるのか?スペックが上がっただけのiphoneのプレゼン・・右脳を刺激するものは個人的にはnothing particular。
==
あなたの知っていることはすべて5年以内に陳腐化する
「鏡の国のアリス」 IT業界の喩え話に使われました・・。
「さあさあ」女王が叫んだ。「もっと速く、もっと速く!」 2人はあまりに速く走ったので、そのうち空中をかすめ飛んで足がほとんど地面に触れないくらいになった。アリスは不意にすっかり疲れ切って立ち止まると、息切れとめまいを起こして地面に座り込んでしまった。
女王はアリスを木にもたせかけて立たせると、優しく言った。「少し休むといい」
アリスは周りを見回して驚いた。「あら、ずっとこの木の下にいたみたい! みんな元のままだわ!」
「もちろん元のままだとも」と女王が言った。「どうなると思ったの?」
「だって、私たちの国では」アリスはまだ息を切らしながら答えた。「普通どこか別な場所に着くものだわ——あんなふうに速く長い間走っていれば」
「それはまたのろまな国だこと!」女王が言った。「ここではね、同じ場所に居続けようと思ったら、ずっと走ってなきゃいけないわ。どこか別な場所に行こうと思ったら、その2倍は速く走らないと!」
2012年9月20日
ネタ帳ラボ!一期一会 ITラボ!オンリーワンへ
サムシンググレートの筑波大学名誉教授の村上和雄先生の本はめちゃくちゃ面白い。目からウロコとはこのこと。科学的に人間を分析しノーベル賞の最有力候補とも言われている。
人間には何十兆の細胞があり、その一つ一つの遺伝子に同じ情報が書いているそうだ、顕微鏡で1000万倍にしても見えない世界。誰がプログラミングした?
人間の細胞はすべて同じ情報を持っていて、髪の細胞も、つめの細胞も、脳も、心臓も同じ。しかしその遺伝子は髪には髪に必要な、心臓には心臓に必要な遺伝子スイッチしかONになってないらしい。つまり残りはOFFの状態。
最初に出来たクローン羊
雌の乳腺細胞というミルクを出す細胞を取ってきた。この細胞には当然 生命体の全情報が入っている。ところがミルク関係のスイッチしか・・ONになっていない。
他のスイッチ、脳や、心臓関連のスイッチはOFFのまま。これをONするのに30年かかったそうだ。
どんな状態でONになったのか
栄養状態をストップ。細胞は餓死状態、酸素不足に陥り、死ぬ寸前まで追い詰められる。そしてなんとその細胞は死ぬ寸前に全ての遺伝子のスイッチがONになったそうだ。
深い。
あなたの情熱の遺伝子ONになってますか?
ON OFFを決めるのは心の持ち方 そして愛情のようですね。
2012年8月30日
1
2
>